当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を利用しています。
サイトのクッキー(Cookie)の利用に関しては、「プライバシーポリシー」をご参照ください。

OK

MANAGEMENT

健康経営宣言

健康経営優良法人

株式会社コクミンは、「美と健康に奉仕する」という企業理念を掲げ、従業員の安全と心身の健康を守ることが当社の果たすべき社会的責任であり、かつ当社の成長と今後の発展の上でも欠かせない重要な経営環境の一つであると考え、積極的に従業員の健康管理に取り組んでおります。
2024年3月、昨年に引き続き経済産業省と日本健康会議が共同選出する「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました。

健康経営に取り組む目的

「従業員一人ひとりが、”自分らしい健やかさ”を体現し、お客様や社会に健やかな暮らしを提供できている状態」の実現

推進体制

コクミンドラッグの推進体制

※1 代表取締役社長 絹巻秀展

※2 取締役 人事本部長 東尾里江

※3 安全衛生委員会では、衛生管理者、健康経営推進担当、従業員組合、産業医などから構成されるメンバーで月1回開催し、従業員の健康管理や職場環境の整備、労働災害対策など様々な議題について討議しています。

健康経営取り組み効果

健康経営戦略マップ


1.ヘルスリテラシーの高度化による行動の変容

従業員の健康への関心を高め、心身ともに仕事に取り組める環境を作ります

2.従業員の定着率の向上
会社への帰属意識、従業員満足を向上させます

3.生産性の向上
従業員の健康を維持することで活力のある職場を作ります

4.企業ブランドの向上
ブランド力を高め、新規採用の競争力を高めます

5.医療費の削減
会社や個人の医療費を削減します

コクミンドラッグの指標

プレゼンティーイズム

心身の不調を抱えながら仕事をしている状態。
病気やケガがないときに発揮できる仕事の出来を100%として自己評価した点数で定量化。
「SPQ(東大1項目版)」を用いて算出

ワークエンゲージメント

仕事に関連するポジティブで充実した心理状態。
「ユトレヒト・ワーク・エンゲージメント尺度 日本語簡易版」を用いて、9項目の合計数値の平均を算出

ヘルスリテラシー

健康や医療に関する正しい情報を入手し、理解して活用する能力。
「HLS-Q12(日本語版)」を用いて、12項目の平均値の合計を算出

アブセンティーイズム

健心身の不調を理由に業務が困難な状態
疾病を理由とした休職日数を全社員で平均して算出

健康経営施策への満足度

全社員を対象としたサーベイの平均値より算出
1点:全く満足できない⇔5点:とても満足している