HOME > 2018年11月28日
2018年11月28日
年末年始はストレスに注意〜主婦、シニア世代、ビジネスマン、それぞれにストレスがあるようです〜
2018年11月28日
こんにちは〜今年もあと1ケ月と少しになりましたね。
1年が過ぎるのは、早いですね。
皆さんは、今年の年末年始をどう過ごされますか?
年末は、クリスマスや忘年会などのイベントが盛りだくさん!
また、年始は、帰省される方も多く、
普段と違った生活の変化に「ストレス」のたまる人も増える時期のようです。
◇◆.........
主 婦 の場合
..........◇◆
年末年始の休みについて
「どちらかと言えば楽しみではない」「まったく楽しみではない」と答えた主婦が
★40代 39%
★50代 38.4%
と約4割。
逆に「とても楽しみ」「どちらかと言えば楽しみ」と答えた主婦が
★40代 60.9%、
★50代 61.6%
に対し、
☆20代 83.9%
☆30代 71.5%
と、若い世代は、家族と過ごす年末年始が楽しみなようですね。
●年末年始の休みが楽しみではない理由
「親戚の挨拶まわりでいろいろと気を遣う」
「大掃除やお正月の準備に忙しい」
「子供や主人が毎日家にいて、食事の準備や家事が増えてめんどう」
お正月の準備や親戚づきあいなど、主婦が休養するのはなかなか難しいようですね。
○年末年始の休みが楽しみな理由
「普段は会えない親戚と会うのが楽しみ」
「実家に帰ったり、主人が休みだと家事や育児を分担できる」
「子供は両親が揃い楽しそう。主人がいるといろいろなところへ出かけられる」
「お正月料理や初詣など、いつもと違う雰囲気が味わえる」
世代間の違いはあるようですが、
年末年始のお休みは、主婦にとっては忙しく、休みにならない方も多いのかもしれません。
そのため、主婦にとってストレスが溜まりやすくなる時期と言えるようです。
◇◆................
シニア世代 の場合
..................◇◆
年末年始の帰省で、孫と過ごす時間を楽しみにしている祖父母は多いようですね。
しかし、高齢の祖父母にとっては、元気に動き回る孫の世話は、体力的にきつく、気も使うので、負担となってしまうこともあるようです。
「孫疲れ」といい近年問題となっているようです。
【第一生命経済研究所が平成27年に公表した調査】によると、
孫の母親に頼まれて面倒をみた経験がある人は 66・4%
孫の父親の依頼で面倒をみた人は 41・8%
「孫疲れ」は、娘に頼られてしまう母方の祖父母に多いようです。
「孫疲れ」を防ぐために、祖父母側は、
○断る勇気を持つ
○体力を過信しない
できることと、できないことなどをしっかり伝える必要があるようです。
また、両親に「気を付けてほしいこと」を聞いておくのも重要です。
孫の成長とともに、「気をつけてほしいこと」は変わってくるため、毎回確認するようにするといいようです。
両親も帰省先で祖父母に甘え過ぎず、
長期滞在するなら、家事を引き受けるなど、祖父母との間での役割分担が必要になりますね。
◇◆...................
ビジネスマン の場合
.....................◇◆
年末は大型の休みに入る前で、
仕事では、1年で一番ストレスのたまりやすい時期でもあります。
職場で、
●仕事の量が多い
●自分が思うように取り組める仕事が少ない
●上司は仕事に口を挟むが、サポートがない
●報酬が少ない
などのストレスを抱える人が、
年末の忙しさが加わり、ストレスが一気に進行してしまう「年末進行ストレス」が問題となっています。
「年末進行ストレス」を食い止めるには。。
○一時的な気晴らしでは意味がない
○ストレスについてオープンであること
ストレスの対策として一番効果的なのが、ストレスを口から発することです。
○ デスク(パソコンの前)から離れること
からだを動かすことが大切になってきます。
・自転車での通勤に変えみる
・一駅前で降りてウォーキングする
などできることから取り組むといいですね。
会社としても、社員のストレスケアにしっかりと向き合っていく必要があるようです。
社員の負担を減らすために会社がすべきことについて、 【東洋経済】さんの記事にも、掲載されています。
◇◆...........................
深呼吸でストレス解消する方法
..............................◇◆
「マインドフルネス」って、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
最新の脳科学で
「ストレス軽減」
「集中力アップ」
「自律神経回復」
などの効果が実証されていろようです。
「マインドフルネス」とは?
「今自分に起こっていることに集中し、しっかり認識すること」で、雑念がなくリラックスして研ぎ澄まされている状態のことを言います。
「マインドフルネス」の効果
○集中力が高まる
○浄化されストレスが解消される
○洞察力、直観力、創造力が高まる
○よく眠れるようになる
「マインドフルネス瞑想」のやり方
ここでいう瞑想はメンタルトレーニングのようなものです。
日々あらゆる情報に飲み込まれ、混乱し疲弊している脳を休ませることで、心をすっきり整えることが目的です。
基本的には、姿勢を正して、ただ自分のしている「呼吸」に意識を向けるだけです。
○姿勢を正す
立っていても座っていてもOK。
骨盤を起こして安定させ背筋を伸ばし体の中心を探ります。
肩の力を抜き顔の力も抜いていきます。
目は軽く閉じます。
○呼吸に集中する
ゆったりと気持ちの良い呼吸をしていき、繰り返される呼吸にただ意識を集中します。
○時間
マインドフルネス瞑想の時間はまずは数分程度で行うが一般的です。
「マインドフルネス」について詳しく紹介
>>> こちら
年末年始、「ストレス」がかかることも多いでしょうが、自分の状態を理解し、ストレス解消に努めるように心がけて、年末年始を元気に過ごしてくださいね(^^♪
今日はここまで〜
最後まで読んでいただきありがとうございました。
| 日常のこと
|
プロフィール
1935年創業の全国チェーン”ドラッグストア”のブログです。
本社は大阪なので、投稿で大阪弁が出ることがあります(笑)
くすり・化粧品・日用品・食品などに限らず、色々な投稿をしていきます〜。
業者さんに頼らずにスタッフが日々投稿しますので、カッコイイのは出来ませんが、熱意をもって投稿します(^^♪
各SNSでも配信していますので、フォロワー登録お願いします〜〜♪
本社は大阪なので、投稿で大阪弁が出ることがあります(笑)
くすり・化粧品・日用品・食品などに限らず、色々な投稿をしていきます〜。
業者さんに頼らずにスタッフが日々投稿しますので、カッコイイのは出来ませんが、熱意をもって投稿します(^^♪
各SNSでも配信していますので、フォロワー登録お願いします〜〜♪
<< 2018年 11月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年08月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月